先日の三連休の最終日のこと、我が家は今度は電車でお出かけいたしました。
今回のお供はたまごひめちゃんです。
この日の目的地は、日本最大の刑務所、府中刑務所です。
ここで毎年この時期に開催される府中刑務所文化祭を見にやって来ました。
ちなみに、北府中駅を間に挟んで線路の東側には刑務所が、西側には東芝府中工場があり、1968年12月10日、東芝府中工場の従業員のボーナスを積んだ現金輸送車が偽白バイ警官に奪われたことで有名な三億円事件は、ここ府中刑務所の北側に面した学園通りで発生しました。
さて、そんな府中刑務所で開催されているという文化祭ですが、開会式には一日刑務所長として元AKBの篠田麻里子さんが登場したり模擬店やバンド演奏などがあったりと、一般のイベントと変わらない感じのようです。
白バイやパトカーの展示があり、跨ったり乗ったりできるようです
府中市商店街のゆるキャラ、フーちゃん。この日はちょうど愛知でゆるキャラグランプリが開催されていましたが、そちらには行かなかったでしょうか
会場内は大変な賑わいでした。
![]() | ![]() | ![]() |
刑務所庁舎前の行列は何かと思ったら・・・ | 刑務所の食事が体験できる麦飯食堂の行列でした | いわゆる”くさいメシ”のイメージとは違い、何やらおいしそうな感じです |
我が家がここに着いたのは11時すぎ頃だったのですが、既に麦飯食堂の食事はすべて売り切れてしまっていて、残念ながら食べることは出来ませんでした。
庁舎内では、マークシートに記入してコンピューター診断で自分の性格が判断される性格テストが行われていたので、それに参加してみました。
さて、ここに来たからには、あるイベントに参加しなくてはなりません。
刑務所入口前には、そのイベントに参加する人で行列が出来ていました
内部は写真撮影や電話など一切が禁止なので、受付でそれぞれ手渡されたポリ袋にデジカメや携帯電話を入れて、中では持ち運びます。
刑務所入口の鉄扉。見学は一定の人数ごとに区切って入るようです
![]() | ![]() |
扉が電動で左右に開きました。 | 中に入ります |
![]() | ![]() |
皆さん入ったところで・・・ | ゴトンと扉が閉じられました |
ちなみに、受付ではカメラなどを入れるポリ袋と共に券が渡されるのですが、見学中にその券を失くしてしまうと中から出られなくなってしまうので、「無事出所出来るよう失くさないでください」との説明がありました。
さてプリズンツアーですが、受刑者の社会復帰のための作業を行う工場の見学や、体育館、風呂場の見学が出来ました。
工場では革製品、木工品、印刷製品などが作られていて、作業場はどれもきちんと整理整頓されていました。
印刷製品の中には、我が家もスーパーでお馴染みのしあわせの3割引きや半額シールがあり、あのシールはここで作られていることを知りました。
券を失くすことなく無事出所出来た大家夫婦は、再び庁舎前の主会場へ戻りました。
屋台でフランクフルトと、ミートボールのような鶏つくねを買って食べました。
また、会場では刑務所内工場で作られた製品ブランド、CAPICの製品が展示販売されていました。
![]() | ![]() |
職員用体育館では木工製品などが展示販売されていました | 府中刑務所外にも、日本各地の刑務所のCAPIC製品が展示販売されていました |
スマートフォンを買ったばかりで浮かれている大家夫婦は、早速CAPICのスマホケースを買ってしまいました。
刑務所職員のバンド、デビルスの演奏。主にベンチャーズの曲や昭和歌謡を演奏していました
ここに来る前は、刑務所の文化祭なんて静かで来る人もあまり多くないのではないかなどと思っていましたが、こんなに賑わっているとは想像できませんでした。
毎年来ているという近所に住んでいるらしきおじさんの話によると、今年は篠田麻里子さんが来たこともあってか、特に人が多かったそうです。
今回売り切れて食べられなかった麦飯や刑務所内で作ったパンなどを食べるため、来年はもっと早くここに来ようと思いました。